OIWCブログ

OIWC(Okinawa International Women's Club)は1953年に国際親善と社会福祉を目的に設立されたクラブです。 このブログでは、会員の皆様へのお知らせ、カルチャーや福祉の様子などをお伝えしていきます。

役員

役員紹介

2014年9月より新しくOIWC広報(ブログ)担当役員となりました田辺です。
ブログ開設が遅くなり、大変申し訳ありません。
今後、OIWCの会員の皆様へのお知らせや、各活動の報告などを随時アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今回は、2014年9月~2015年6月までの役員を紹介させてただきます。
役員の詳細はOIWCのホームページで紹介されていますので、ご覧ください。
http://oiwc.weebly.com/board-members.html
このブログでは日本側の役員について、役割とあわせて詳しく紹介します。

★顧問 -Advisers-
   会の運営やその他アドバイスいただきます。
柳元由喜子
新垣久美子
根間竹子
藤沢初子

★会長 -President-
    OIWC全体の運営管理を行う、会の顔です。
富原米子

★副会長 -Vice-President-
    会長を補佐します。
荒川英子

★記録 -Secretary-
   役員会の議事録を作成します。
野添智子

★会計 -Treasure-
   年会費、定例会などの出納の管理等をします。
照喜名芙美子
山下正子

★福祉 -Welfare-
   福祉施設との連絡調整などを行います。
宮内英美里

★文化 -Culture-
   カルチャーグループの調整などを行います。
石川京子

★プログラム -Program-
    定例会のプログラムの調整を行います。
★社交 -Social-
    定例会の参加会員の把握や定例会のデコレーションなどを担当します。
北野サト子(兼任)

★歴史 -Historian-
   OIWC定例会の記録をし、アルバムを作成します。
高倉麻美

★予約 -Reservation-
   定例会の出欠確認や会場との連絡調整等を行います。
荒川英子

★接待 -Hospitality-
   定例会にご招待した方々を接待します。
アラルコン朝子

★歳入 -Ways&Means-
   バザーの運営、品物の管理などを行います。
野原明美

★回報 -Newsletter-
   定例会の案内ハガキの送付等を行います。 
野原君子

★旅行 -Tour-
   会員の旅行運営管理を行います。
クック・トキエ

★料理 -Cookingー
   料理講習会の運営管理を行います。
新垣貴子

★通訳 -Interpreter-
   定例会や役員会での通訳を行います。
高橋ルーエン

★広報 -Publicity-
   当ブログの管理運営をします。
田辺里美

以上のメンバーで1年間がんばっていきますので、よろしくお願いします。

先日役員会が行われ、会の運営やそれぞれの活動や次回定例会について話し合いが行われました。
役員紹介

役員へのご意見やご要望がありましたら、 定例会の時にお声かけいただくか、オーナーへメールというところからご連絡ください。


同じカテゴリー(役員)の記事
新ブログ
新ブログ(2017-09-16 01:25)

2014年度Year Album
2014年度Year Album(2015-09-06 21:53)

2015年役員紹介
2015年役員紹介(2015-09-06 21:39)

Welcome Tea
Welcome Tea(2015-08-19 00:34)

TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
プロフィール
さとちゃん@
沖縄国際婦人クラブ(OKINAWA INTERNATIONAL WOMEN'S CLUB:OIWC)は、社交的交際を通じて国際親善の機会を与え、地域社会への知識、文化並びに福祉に対する関心を深めることを目的とするクラブです。本目的に関心のある沖縄在住の婦人は国籍の如何を問わず会員になる資格を有します。
当クラブは、琉球政府主席夫人の比嘉秀子氏と米国政府経済局次長夫人Mrs.Thais Oglesby、さらに両氏共通の友人、Dorothy westenbergerにより1953年に設立されました。1954年1月に第1回定例会が開かれ、初代会長にMrs.Jubie Murfin(在沖米国総領事夫人)が就任し、当時の会員比率は、日本側25% 米国側75%でした。
現在は、カルチャーグループでの文化交流、毎年チャリティーバザーを開催して福祉団体等に慈善寄附、ボランティア活動、会員の旅行、料理教室などを行っております。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ