カルチャー
カルチャー活動
OIWCでは、定例会などの全体の会だけでなく、カルチャー活動があります。
アメリカ人、日本人、あわせてだいたい20人程度のカルチャーグループは、月に1回のカルチャー活動などで、より親密になれる楽しいグループです。
今年度は、昨年度より1グループ増え、10グループが活動予定です。(グループ名は、琉球、ふくろう、生け花、着物、サンゴ、エイサー、紅型、和紙、ネコ、トンボです。)
9月9日に、今年度のカルチャー活動の始まりにあわせ、カルチャーグループのリーダーのミーティングが行われ、いろいろな情報交換などを行いました。

カルチャーグループは、文化交流としていろいろな活動をしています。
月に1回のカルチャー活動は、アメリカ側、日本側、だいたい月替わりでお互いに楽しい交流の場を楽しんでいます。
私の所属する、カルチャーグループ・エイサーでは、日本側のカルチャーとして、福州園散策&台湾茶、シーサー作り、琉染でのサンゴ染め、ホエールウォッチング、サバニ&魚市場ツアーなどを行いました。また、アメリカ側のカルチャーとして、ハロウィンのパンプキンカービング、クリスマスのクッキーデコレーション、グラスペインティング、バンコゲームなどを行いました。






他のグループの昨年度の活動は、呈茶席、クッキング、自衛隊見学、BBQ、イースターなどなど、それぞれのグループで楽しく活動しています。
カルチャーグループでは、12月のバザーに、グループごとにみんなでクラフトを作り、販売します。


集まっておしゃべりしながらみんなで作るのも楽しいですよ。

また、年に1回、福祉活動への参加もあります。
カルチャー活動は、日本人会員大募集中です。
カルチャーグループに興味のある方は、10月定例会のとき、または直接カルチャー担当役員にお問い合わせください。
昨年度はカルチャー活動のことはほとんどブログに掲載していませんが、今年度は各カルチャーグループの活動も紹介させていただきたいと思ってます!
アメリカ人、日本人、あわせてだいたい20人程度のカルチャーグループは、月に1回のカルチャー活動などで、より親密になれる楽しいグループです。
今年度は、昨年度より1グループ増え、10グループが活動予定です。(グループ名は、琉球、ふくろう、生け花、着物、サンゴ、エイサー、紅型、和紙、ネコ、トンボです。)
9月9日に、今年度のカルチャー活動の始まりにあわせ、カルチャーグループのリーダーのミーティングが行われ、いろいろな情報交換などを行いました。
カルチャーグループは、文化交流としていろいろな活動をしています。
月に1回のカルチャー活動は、アメリカ側、日本側、だいたい月替わりでお互いに楽しい交流の場を楽しんでいます。
私の所属する、カルチャーグループ・エイサーでは、日本側のカルチャーとして、福州園散策&台湾茶、シーサー作り、琉染でのサンゴ染め、ホエールウォッチング、サバニ&魚市場ツアーなどを行いました。また、アメリカ側のカルチャーとして、ハロウィンのパンプキンカービング、クリスマスのクッキーデコレーション、グラスペインティング、バンコゲームなどを行いました。





他のグループの昨年度の活動は、呈茶席、クッキング、自衛隊見学、BBQ、イースターなどなど、それぞれのグループで楽しく活動しています。
カルチャーグループでは、12月のバザーに、グループごとにみんなでクラフトを作り、販売します。


集まっておしゃべりしながらみんなで作るのも楽しいですよ。

また、年に1回、福祉活動への参加もあります。
カルチャー活動は、日本人会員大募集中です。
カルチャーグループに興味のある方は、10月定例会のとき、または直接カルチャー担当役員にお問い合わせください。
昨年度はカルチャー活動のことはほとんどブログに掲載していませんが、今年度は各カルチャーグループの活動も紹介させていただきたいと思ってます!