OIWCブログ

OIWC(Okinawa International Women's Club)は1953年に国際親善と社会福祉を目的に設立されたクラブです。 このブログでは、会員の皆様へのお知らせ、カルチャーや福祉の様子などをお伝えしていきます。

定例会福祉

12月定例会の時に行われたクリスマスバザーの報告です。

まずは、各カルチャーグループごとに趣向を凝らしたクラフト作品の販売。
10のカルチャーグループ(琉球グループが2つのブースを出して11のグループ)、それぞれのメンバーが作った手作り品です。
すてきなものがたくさんで、見て回るだけでも楽しめます。




























アメリカ側メンバーが中心のベイクセール。手作りのパン、ケーキ、クッキーなど、かわいくラッピングされ、たくさんの人がお土産に買われていました。








そして、ランチの向かいの会場では、ホワイトエレファント(不用品バザー)が行われました。






今回のバザーの売り上げは、なんと、過去最高!約150万円です!!!

カルチャークラフト合計 726,760円  
ベイクセール       136,990円
ホワイトエレファント   157,390円
ラッフルズ         457,700円
以上、合計       1,488,840円

1時間半ほどの間にこんなに売り上げがあるとは…。みんなの力はすごいですね。 
この売り上げは、すべて福祉団体に寄付させていただきます。(寄付先については、2-3月ごろ募集します。)
 
そして、今回の売り上げにも多大な貢献のあったラッフルズについては、また別記事にさせていただきます。


定例会

12月定例会

12月も半ばになってしまいましたが、12月1日に行われた定例会の写真をアップします。
12月定例会は、多くのゲストの方もお迎えし、過去最高の328名の方の参加がありました。

今回はクリスマスらしく、テーブルクロスもシックで華やかに…。




10時からバザーが開始され、大いに盛り上がりました。(バザーの様子は別記事)

定例会のランチのスタートは、クバサキハイスクールの皆さんのクリスマスキャロルから。
この日のために一生懸命練習してきてくれ、とても素敵な歌声を聴かせていただきました。


サンタクロースの奥さん、Mrs.クロースも来てくれましたよ!


ラッフルズのくじびきで盛り上がりながらのランチもおいしくいただきました。




今回はもりだくさんの内容でしたが、楽しんでいただいたようで、役員一同ほっとしています。
そして、皆様のご協力のおかげで、バザーも過去最高の売上です!バザーについては、別記事でアップさせていただきます。


定例会旅行

12月定例会は、毎年恒例、OIWC一大イベントのクリスマスバザーです。


*12月定例会
日時:12月1日(火)9:30受付
場所:ラグナガーデンホテル
食事代:2,800円
プログラム:クリスマスバザー、クバサキハイスクール合唱

予約受付は、
18日水曜 12-15時
19日木曜 12-15時

です。

クリスマスバザーは、ホワイトエレファント(日用品バザー)、クラフトバザー(各カルチャーの手作り品等)、ベイクセール(ケーキ、クッキーなど)と、ラッフルズ(くじを購入して、希望の商品があたるかどうかはくじ引きのお楽しみ)です。
バザーの売り上げは、すべて福祉団体に寄付のチャリティーバザーですので、ご協力よろしくお願いします。


昨年の様子はこちら→http://oiwc.ti-da.net/e7022670.html

ゲストもお誘いあわせの上、お越しください。

*クリスマスハウスツアーご案内
昨年大変好評だったクリスマスハウスツアーが今年も行われることになりました!



日時:12月14日(月)18-21時
場所:キャンプバトラー(集合後バスで移動します)
参加費:1,000円

申込は先着順90名です。ゲストと一緒にご参加する場合は、ゲストの分もご一緒にお申し込みください。
申込は、上記の12月定例会予約と同じ日時です。

昨年の様子はこちら→http://oiwc.ti-da.net/e7059775.html

ぜひご参加ください。



定例会

11月定例会

続けて11月定例会の報告です。

11月2日月曜、EMコスタビスタ沖縄で11月定例会が開催されました。



今回のプログラムは、「おじさんバンド」
ダンディなお二人のとっても素敵な演奏を聴かせていただきました。





お待ちかねのランチ。ここのお料理はヘルシーで種類も多くておいしいとアメリカ人にも大人気!
大満足でした。






来月はいよいよOIWCの1年で1番大きな行事、クリスマスバザーです。
12月定例会の案内はまた次回ブログで紹介させてもらいますので、よろしくお願いします。

定例会

10月定例会

諸事情でバタバタしていて、ブログ更新が滞り、大変申し訳ありません。
遅くなりましたが、まずは10月定例会の報告から…。

10月定例会は、毎回お楽しみのハロウィンパーティ。
今回もみなさんすごくステキな仮装でした!









グループで仮装している皆さんも。ミニオンズやクレヨン!




この2人組はお寿司とおしょうゆ。おもしろいですね!


仮装コンテストも行われ、各テーマごとで1位が選ばれました。




そして、みんなで「スリラー」を踊り、盛り上がりました!




ランチはビュッフェ形式で、種類も多くておいしかったです。テーブルデコレーションもハロウィンらしくて素敵でした。




みんなで来年はどんな仮装する?と盛り上がり、とっても楽しい定例会でした。




定例会

定例会スケジュール

OIWCの定例会は前月半ばごろまでに案内が送付されますが、現在決まっている2015-2016年の定例会の予定をお知らせします。
(変更の可能性あり)



2015年
10月5日(月) キャンプキンザー サーフサイドクラブ
11月2日(月) EMコスタビスタ
12月1日(火) ラグナガーデンホテル(クリスマスバザー)

2016年
1月12日(火) ANAクラウンプラザハーバービュー
2月1日(月) トリイステーション→2月9日(火)に変更になりました!
3月1日(火) ナハテラス(スプリングバザー)
4月4日(月) 東南植物楽園
5月9日(月) ホテルムーンビーチ
6月6日(月) バトラーオフィサーズクラブ

月曜だけでなく、火曜のときもありますので、ご注意ください。

カルチャー

カルチャー活動

OIWCでは、定例会などの全体の会だけでなく、カルチャー活動があります。
アメリカ人、日本人、あわせてだいたい20人程度のカルチャーグループは、月に1回のカルチャー活動などで、より親密になれる楽しいグループです。
今年度は、昨年度より1グループ増え、10グループが活動予定です。(グループ名は、琉球、ふくろう、生け花、着物、サンゴ、エイサー、紅型、和紙、ネコ、トンボです。)

9月9日に、今年度のカルチャー活動の始まりにあわせ、カルチャーグループのリーダーのミーティングが行われ、いろいろな情報交換などを行いました。


カルチャーグループは、文化交流としていろいろな活動をしています。
月に1回のカルチャー活動は、アメリカ側、日本側、だいたい月替わりでお互いに楽しい交流の場を楽しんでいます。

私の所属する、カルチャーグループ・エイサーでは、日本側のカルチャーとして、福州園散策&台湾茶、シーサー作り、琉染でのサンゴ染め、ホエールウォッチング、サバニ&魚市場ツアーなどを行いました。また、アメリカ側のカルチャーとして、ハロウィンのパンプキンカービング、クリスマスのクッキーデコレーション、グラスペインティング、バンコゲームなどを行いました。











他のグループの昨年度の活動は、呈茶席、クッキング、自衛隊見学、BBQ、イースターなどなど、それぞれのグループで楽しく活動しています。

カルチャーグループでは、12月のバザーに、グループごとにみんなでクラフトを作り、販売します。




集まっておしゃべりしながらみんなで作るのも楽しいですよ。


また、年に1回、福祉活動への参加もあります。

カルチャー活動は、日本人会員大募集中です。
カルチャーグループに興味のある方は、10月定例会のとき、または直接カルチャー担当役員にお問い合わせください。

昨年度はカルチャー活動のことはほとんどブログに掲載していませんが、今年度は各カルチャーグループの活動も紹介させていただきたいと思ってます!

定例会

9月定例会

9月1日(火)にラグナガーデンホテルで今年度第1回目の定例会が開催されました。

今回のドレスコードは浴衣。この日のために多くのアメリカ人の方も浴衣を購入され、とても華やかでした。


着付けは、日本人側役員はもちろん、各カルチャーからお手伝いの人たち、そして、イオンライカム店様よりスタッフが来て下さり、協力しあって無事にみんなの着付けが終わりました。私はお手伝いどころか自分で着られないので、私も着付けていただきました。来年までにはせめて自分で着られるようになりたい!




今回は、毎年恒例、ダルクの皆さんがすばらしいエイサーを披露してくれ、とっても盛り上がりました。

舞台から降りて、テーブルを回って太鼓を叩かせてくれていました。




また、8月にあった宜野湾のはごろもまつりのカチャーシー大会に、OIWCとしてメンバーとお子様方が参加したときの踊りも披露されました。




ランチタイムは、今回初参加のメンバーとも顔合わせがてら話がはずみ、それぞれ楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。








最後は盆踊り。再びダルクの皆さんも参加され、みんなで大いに盛り上がりました!






今年度もみんなで楽しく活動していきましょう!







定例会

10月定例会申込

会員の皆様、10月定例会の案内はがきはお手元に届いてますでしょうか。

10月定例会申込は、9月10日(木)、11日(金)12-15時です。
予約受付の荒川さんまで電話またはメールでお願いします。
10月は基地内立ち入りのため、申込が早くなっています。

10月定例会

日時:10月5日月曜 10:30
場所:キャンプキンザー サーフサイドクラブ
   入場ゲートは、ゲート3(R58 浦添市城間メイクマン近く・昔のピザハウスのところです)
食事代:2,800円
メニュー:ビュッフェスタイル
プログラム:ハロウィン(コンテストもあります!)
ドレスコード:ハロウィンのコスチューム

*基地内なので、全員必ず案内はがきと身分証明書を持参してください。
登録した車しか立ち入りできません。今年度の登録がまだの方は至急会員担当の野原さんまでご連絡ください。
車に同乗する場合は、誰の車に乗るか、荒川さんに予約時にあわせてご連絡ください。

写真は昨年度のハロウィンコンテストの入賞者です。
皆さん、今年もぜひぜひ素敵なコスチュームでお来しくださいね。


役員

2014年度Year Album

歴史の役員よりのお知らせです。

2014年度Year Albumが完成します。


定例会やカルチャーなど1年間の活動の様子がつまった、記念となる1冊の、全65ページのカラーアルバムです。
1冊$50で日本円での料金は決算時により変動しますので、まだ決定していませんが、6,000円前後になると思います。

ご注文ご希望の方は、9月15日までに歴史担当役員:高倉麻美さんまでご連絡お願いします。
(高倉さん連絡先は、10月定例会案内はがきに記載してあります。)

TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
プロフィール
さとちゃん@
沖縄国際婦人クラブ(OKINAWA INTERNATIONAL WOMEN'S CLUB:OIWC)は、社交的交際を通じて国際親善の機会を与え、地域社会への知識、文化並びに福祉に対する関心を深めることを目的とするクラブです。本目的に関心のある沖縄在住の婦人は国籍の如何を問わず会員になる資格を有します。
当クラブは、琉球政府主席夫人の比嘉秀子氏と米国政府経済局次長夫人Mrs.Thais Oglesby、さらに両氏共通の友人、Dorothy westenbergerにより1953年に設立されました。1954年1月に第1回定例会が開かれ、初代会長にMrs.Jubie Murfin(在沖米国総領事夫人)が就任し、当時の会員比率は、日本側25% 米国側75%でした。
現在は、カルチャーグループでの文化交流、毎年チャリティーバザーを開催して福祉団体等に慈善寄附、ボランティア活動、会員の旅行、料理教室などを行っております。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ