OIWCブログ

OIWC(Okinawa International Women's Club)は1953年に国際親善と社会福祉を目的に設立されたクラブです。 このブログでは、会員の皆様へのお知らせ、カルチャーや福祉の様子などをお伝えしていきます。

福祉

慈善寄付金給付申請

OIWCは本来国際親善と福祉を目的とした団体ですが、12月、3月のチャリティーバザーの売り上げを全額県内の福祉団体に慈善寄付を行っています。
今年度の慈善寄付の申請の締め切りは、3月25日金曜日(当日消印有効)です。

寄付は、原則として、備品、設備等の現物供与となります。
昨年度は9団体に総額1,323,979円を寄贈しました。
昨年度の慈善寄付詳細はこちら→

NPOむりぶし(ハンディキャップ就労支援施設):テレビ
NPOフレンズハウス(ハンディキャップ就労支援施設):エアコン
NPOてぃーだ与勝(聴覚障害者就労支援施設):エアコン、食器乾燥機、オーブン
一般社団法人 一二三(ハンディキャップ就労支援施設):発電機
沖縄ラテンアメリカ協会(米軍基地内ラテンアメリカのためのボランティア):協会維持活動費
嘉手納スペシャルオリンピック(米軍基地ハンディキャップ支援団体):活動費
ぴっころ(石垣島・子どもの障害児支援施設):ハープシコード
一般社団法人 ワーカーズホーム(薬物依存・ハンディキャップ就労支援施設):キッチンツール
NPOウーマンズブライド(米軍軍属者との交際によるトラブル支援団体):パソコン


申請方法は、申請書に必要事項を記入し、以下の書類を添付の上、下記受付への郵送、またはFAXでご提出ください。
(申請書は、お手数ですが、こちらのホームページからダウンロードしてください。)
http://www.okicityshakyo.com/information/11194/

・団体の活動を紹介する資料(パンフレット、会則/規則等)
・希望する備品、設備などの見積書
・前年度の事業報告書、収支報告書(作成されている場合)
・次年度の事業計画書、予算書(作成されている場合)

1次審査、2次審査(4月下旬)を経て、OIWC役員会で決定します。審査結果は申請者全員にお知らせします。(5月下旬予定)
選考された申請者には、OIWC6月定例会において、贈答式を執り行います。

申請書受付、問い合わせ先:
〒900-0036 那覇市西町1-11-6 沖縄国際婦人クラブ
Fax:098-988-8382
福祉担当:宮内えみり
電話問い合わせ先:070-5411-1645
E-mail:miyauchiemiri@gmail.com


定例会

3月定例会申込

3月定例会申込の案内です。



日時:3月1日(火)9:30受付
場所:ザ・ナハテラス
食事代:2,800円
プログラム:
1.表千家・花城先生とお弟子さんによる呈茶席
2.日舞(大河寛寿朋日舞教室
3.スプリングバザー・ベイクセール

3月定例会では毎年お雛様も飾りつけします。

予約受付は、2月19日(金)、または20日(土)の12~15時です。
ベジタリアンの方は申し出てください。

*申し込み後のキャンセルは、全額負担になります。

*バザーにご協力お願いします。
ファンシーグッズ、アクセサリー類、ベルト、バッグ、パフューム、その他、また、ベイクセール用焼き菓子など、定例会当日にお持ちください。
バザーの売り上げは全額福祉施設に寄付させていただきます。


定例会福祉

3月1日の定例会では、毎年恒例のスプリングバザーを開催する予定です。
アクセサリー、バッグ、ストール、かわいい小物などございましたら、2月定例会にお持ちください。
また、当日まで受付しますので、ご協力よろしくお願いいたします。



売り上げは、クリスマスバザーと同じく、全額、県内福祉関係団体等に寄付させていただきます。


定例会

2月9日(火)のに予定されている2月定例会についてのお知らせです。



今回、トリイステーションの「ハバナズレストラン」は駐車場が小さいため、レストラン駐車場は、ハンディキャップのある方、ご高齢の方優先になります。ゲートを過ぎて丘を下り、初めの信号を左折し、オフィスビルの左手にあります。

他の会員の方は、トリイビーチ駐車場に停めていただき、シャトルバスでレストランまで移動します。
トリイビーチまでは、ゲートを過ぎて丘を下り、道なりに行ったところにあるトリイビーチの駐車場です。

*決められたところ以外には絶対に駐車しないようにお願いします。

また、当日は、基地内立ち入りのため、免許証、パスポート、住基カードなど、写真つきの身分証明書の持参を忘れないようにお願いします。

2月定例会では、3~4月ごろに予定されている「クッキング」の申し込みも受け付けます。
詳しくは当日案内があると思いますが、テーマは、キャラ弁です。申し込みの際には参加費もあわせてお申し込みください。
(申し込み後のキャンセルは、100%のキャンセル料になります。)


定例会

1月定例会

1月定例会のアップが旧正月になってからのアップになってしまってすみません!

1月定例会はお正月らしく、アメリカ人のメンバーも含め、お着物をめした方も多くて、華やかな雰囲気でした。
今回は、OIWCが始まったころからいらっしゃる当間キクさんのカジマヤーのお祝いもあり、まずは、役員によるかぎやで風でスタート。
アメリカ側の役員も、このために練習して、すばらしい踊りを披露してくださいました。


カジマヤーの主役の当間キクさんは、お年を感じないとても素敵な方で、みんなあやからせていただきました。
このように年を重ねたいと思う先輩方がOIWCにはたくさんいらっしゃるので、とてもいい刺激をいただいています。


ランチをいただきながら、クリスマス休暇やお正月の話などおしゃべりもはずみました。




今回の出し物は、琉球舞踊と空手と盛りだくさん。空手の迫力にみんなは固唾をのんで見入りました!










全員の集合写真は、オキナワグラフにも掲載されるそうです。


そして最後はカチャーシーで盛り上がりました♪






すぐに2月定例会になりますが、次回も楽しい時間が持てることを楽しみにしています。

ここ数日は本当に寒くて、沖縄でも雪が降ったという歴史的な日でしたね。
我が家でも、あられを見て大興奮していましたが、体調など崩されてないでしょうか。

今回、OIWC会員の皆様、どなたでも参加できる素敵なバスケット作り体験の案内です。





アメリカ人3人、日本人3人の6人のグループを作って、エコクラフトのバスケットを作ります。
日程は、参加希望の方の都合で調整します。

時間:9:30-11:30 、または 13:00-15:00
場所:読谷村
値段: ¥500(小サイズ)

参加したい方は、29日金曜朝までに、オーナーへメールを送る、というところからお申込みください。
その折に、お名前、ご連絡先電話番号をご記載ください。(お友達と一緒など、複数人数の場合には、一緒にお申し込みください。)
また、カルチャーグループに参加しておられる方は、カルチャーリーダーさんを通してもお申込みできます。

申し込み締め切りがせまっていて申し訳ありませんが、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

定例会

2月定例会申込

桜もほころびはじめましたが、日曜には雪が降るかも???というくらい寒くなるようですね。
皆様、風邪などひかれませんようにご注意ください。


ところで、2月定例会のご案内がお手元に届いていると思います。

日時:2月9日(火)10:30
場所:トリイステーション(読谷村) ハバナズレストラン
プログラム:ラテンの歌と踊り
食事代:2,800円
食事はビュッフェスタイルとなります。

申込は1月22日(金)、1月23日(土)それぞれ12~15時です。
誰の車で行くかもご連絡ください。
*車の登録がまだの方は大至急会員担当まで手続きをお願いします。(車の買い替え、車検の方も連絡してください)

定例会当日は、基地内立ち入りのため、全員、免許証、パスポート、写真つき住基カードなど、写真つきの公式な身分証明書をお持ちください。

定例会

2月定例会日程変更

1月もあっという間に半ばになりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

皆様、初詣には行かれましたか?以前、アメリカ人メンバーも一緒に初詣に行きましたが、神道のことやその由来など、いろいろ聞かれても説明できないことも多く、私たちもいい勉強になりました。
こうやって異文化交流の中で、日本の文化や歴史を見直すことができるのもいいところですね。


ところで、大切なお知らせです。
以前今年度の定例会予定でお知らせしていました2月定例会の日程が変更になりました。

2月1日(月)→2月9日(火)になります。
場所は同じくトリイステーションです。
詳細は近いうちにまた案内しますが、この日程でご予定を立てられている方には大変申し訳ありません。

2月定例会は基地内です。
車の登録がまだの方、車検を受けたり、車の買い替えをなさった方は、基地内に立ち入りができませんので、至急会員担当の野原さんまで必要書類をご提出ください。

よろしくお願いします。

定例会

1月定例会申込

今年も残りわずかとなりましたね。1月定例会「新年会」のご案内です。

日時:1月12日火曜 10:30受付
場所:ANAクラウンプラザホテル・沖縄ハーバービュー
食事代:3,000円
プログラム:空手(與儀清様)

*OIWC発足当初からの会員の当間キクさんの99歳のカジマヤーを会員のみんなでお祝いをしましょう。



予約受付は、12月23日(水)および24日(木)、それぞれ12-15時です。
ベジタリアン、グルテンフリーの方は申し出てください。

定例会福祉

クリスマスバザーでのお楽しみ、ラッフルズ。
青は100円(11枚綴りで1000円)、赤は500円のチケットを購入し、自分のほしいものの袋(青のチケットは青の袋、赤のチケットは赤の袋)に入れ、ランチのときの抽選会で当たるかどうかのお楽しみです。

ラッフルズの景品は、各カルチャーグループから1つずつ、大きな景品を寄付します。また、それとは別に、会員の方々、また県内企業よりたくさんの商品のご寄附をいただき、前の記事にも書きましたが、今回、なんとラッフルズだけで457,700円の売り上げがありました。
打掛、着物と帯のセット、ひな人形、琉球人形、毛皮、アクセサリー、ランプ、家具、チケット類など、そしてなんと航空券まで!
抽選会は大盛り上がりでした!



















ご寄附をいただきました企業、個人の方々は以下の通りです。(順不同)

<企業>
*デルタ航空$1,000航空券:デルタ航空様より
*オリオンビール、ノンアルコールビール4箱:オリオンビール様より
*泡盛、もろみ酢、たんかん梅酢、黒糖梅酢セット:崎山酒造様より
*やちむん(育陶園様より)
*テーブルと造花の蘭(Oriental Place様より)
*ペア宿泊券、ペディナー券、ペアランチ券:ラグナガーデンホテル様より
*ペア宿泊券、ペアディナー券、ペアランチ券:EMコスタビスタホテル様より
*ペアディナー券、ペアランチ券:ANAクラウンプラザハーバービュー様より
*ペアランチ券 2組分:ホテルパームロイヤル那覇様より
*ペアランチ券:ザ・ナハテラス様より
*ペアランチ券:ムーンビーチホテル様より

<個人>
*黒真珠の首飾り:アルコラン朝子様より
*トパーズの指輪:根間竹子様より
*打掛:大西正子様より
*着物と帯:富原米子様より
*着物:柳元由喜子様より
*オードブル皿:長嶺常子様より
*ランプ2個:池田様より

多大なるご協力に感謝します。


TI-DA
てぃーだブログ
カテゴリー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
プロフィール
さとちゃん@
沖縄国際婦人クラブ(OKINAWA INTERNATIONAL WOMEN'S CLUB:OIWC)は、社交的交際を通じて国際親善の機会を与え、地域社会への知識、文化並びに福祉に対する関心を深めることを目的とするクラブです。本目的に関心のある沖縄在住の婦人は国籍の如何を問わず会員になる資格を有します。
当クラブは、琉球政府主席夫人の比嘉秀子氏と米国政府経済局次長夫人Mrs.Thais Oglesby、さらに両氏共通の友人、Dorothy westenbergerにより1953年に設立されました。1954年1月に第1回定例会が開かれ、初代会長にMrs.Jubie Murfin(在沖米国総領事夫人)が就任し、当時の会員比率は、日本側25% 米国側75%でした。
現在は、カルチャーグループでの文化交流、毎年チャリティーバザーを開催して福祉団体等に慈善寄附、ボランティア活動、会員の旅行、料理教室などを行っております。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ